→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
1.教壇から降りて、FCを使ってSに近付きながら文型を練習させる
(例)アメリカ銀行/AM7:00ーPM3:00
→アメリカ銀行は午前7時から午後3時までです。
2.FCを使って各国の銀行や病院の時間を発話させる
(例1)
T:(FC「東海銀行は午前9時から午後3時までです」を見せて)タイの銀行は午前9時から午後3時までですか?
S:いいえ。タイの銀行は午前9時から午後3時半までです。
(※この場合、答えるSはタイ人を選ぶこと)
(例2)
T:(FC「ふるかわ病院は午前6時から午後3時までです」を見せて)アメリカの病院は午前9時から午後5時までですか?
S:いいえ。アメリカの病院は午前10時から午後6時までです。
(※この場合、答えるSはアメリカ人を選ぶこと)
3.口頭でSの国の図書館の時間を発話させる
(例)
T:ブラジルの図書館は午前9時から午後5時までですか?
S:いいえ、午前8時から午後10時までです。
(※この場合、答えるSはブラジル人を選ぶこと)