1.1.普通形+でしょ?
→以下を板書
T:中国語でコーヒーは「咖啡」だと思います。
(中国人の学生を探して)林さんは中国人です。林さんに聞きます。林さん、中国語でコーヒーは「咖啡」でしょ?
S:ええ、「咖啡」です。
(※「はい」で返答する場合もあるが、その場合は「『はい』もいいです。でも、ここは『ええ』でお願いします」と言う)
口頭練習1
→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
1.Sに近付いて、FCで文型を練習させる
(例)
アメリカへ行きます → アメリカへ行くでしょ?
2.FCを使って、事実かどうかを確認させる発話練習をさせる
(例1)
T:(FC「今日は晴れでしょ?」を見せながら)Sさん、今日は晴れですよね?今日は晴れでしょ?
S:はい、今日は晴れです。暑いですね。(※確認したこと以上の事を言ったSを褒めること)
続きを読む
1.2.疑問文
→以下を板書
T:日本語の勉強は簡単でしょ?ええ、簡単です。いいえ、簡単じゃないです。「簡単だでしょ?」はダメです。
明日は雨でしょ?ええ、雨でしょ?いいえ、雨じゃないです。「雨だでしょ?」はダメです。
ナ形容詞、名詞の普通形は「〜だ」はいりません。
バスで帰るでしょ?ええ、バスで帰ります。いいえ、バスで帰りません。
口頭練習2
Sを前に立たせて、文型で全員に質問させて、他のSに答えさせる。
その答えの理由を答えたSに求める。
(例)
S1:先生の英語は上手でしょ?
S2:ええ、上手です。いつも勉強していますから。