みんなの日本語17課教案の例文はこちらから
1.1.Vない形+なくてもいいです
→以下を板書
関連項目:L17-2 Vない形+なければなりません(ないといけません)
T:今日は水曜日です。今日働かなければなりません。今日は日曜日です。今日働かなくてもいいです。
(日本では)家で靴をぬがなければなりません。(アメリカでは)家で靴をぬがなくてもいいです。
口頭練習1
→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
1.まず、Sの前に立って、FCの文型を練習させる
(例)
納豆を食べます → 納豆を食べなくてもいいです。
2.FC「納豆を食べなくてもいいです」や「レポートを書かなくてもいいです」など、Sが嫌いそうなものを挙げて、それが無い場合の感想を聞く
(例1)
T:Sさん、納豆を食べなくてもいいです。どうですか。
S:いいですねー。
T:どうして、いいですか?
S:おいしくないですから…
(※Tが「え、おいしいですよ。どうですか?」と勧めて困らせてみるのも良い)
(例2)
T:今日はレポートを書かなくてもいいです。何をしますか?
S:うーん、家で寝ます。
3.Sに「今日は宿題をしなくてもいいです」と言い(もちろん冗談)、Sが喜ぶ様子を見せたら、何をしたいか聞く
(※聞いた後に「冗談ですよー」と言ってあげること)
(例)
T:今日は宿題をしなくてもいいです。Sさんは何をしますか?
S:アルバイトをします。
T:そうですか。ごめんなさい、やっぱり宿題はあります。
S:えー!
フラッシュカードを購入する
[purchase_link id=”1802″ text=”フラッシュカードを購入” style=”button” color=”blue”]
注意事項
・こちらのフラッシュカードは有料で、10枚セット(1.5ドル)です。
・支払いはクレジットカードが使え、決済はPaypalのシステムを利用します。最短3ステップで完了します。
(※Paypalについてはこちらをご参照ください)
・こちらのフラッシュカードはパワーポイント(.pptx)で作られています。
・そのままダウンロードして利用しても、加工や加筆をして利用しても、構いません。
※その他の注意事項はこちらをご参考ください。
1.2.疑問文
→さらに以下を板書
T:明日東京へ行かなければなりませんか?はい、行かなければなりません。いいえ、行かなくてもいいです。
この薬を飲まなければなりませんか?はい、飲まなければなりません。いいえ、飲まなくてもいいです。
(※「Vない形+なければなりません」の疑問文はYESの場合は「Vない形+なければなりません」で返答し、NOの場合は「Vない形+なくてもいいです」で返答する)
口頭練習
Sに疑問文を振って答えさせる
(例)
T:明日、学校へ来なければなりませんか?
S:いいえ、来なくてもいいです。