みんなの日本語14課教案の例文はこちらから
1.1.Vて形+います
→以下を板書
関連項目:L15-3 Vて形+います(結果の状態)(習慣/繰り返し)
T:(スタートの絵を指して)わたしは走ります。(ゴールの絵を指して)わたしは走りました。
(走っている絵を指して)わたしは走っています。
教材1:絵カード
ビジュアルで文法が理解できるPDFの絵カードセット(20問40枚セット)を様々な形で使い、Sの文法理解を深める。
練習方法1:全体練習
・絵カードを大きく印刷するか、プロジェクターなどで見せる等して、教室全体に見えるようにする。
・下図のような絵カードを見せて文法を考えさせ、空白部分を埋めさせる。
(会話例)
T:(動詞の部分を指して)Sさん、これは?
S:写真をとります。
T:「とります」のVて形は?
S:「とって」です。
T:(写真を撮っている絵を指して)写真をとります。今です
S:写真をとっています。
→正解したら、Tが下図の空白を埋めてある絵カードを見せて答えを確認、さらにコーラスさせてもよい。
練習2:個別練習
・宿題や授業中に文法理解の確認をしたい時、または教科書の問題だけでは定着が不足と感じた場合、絵カードの中で下図のように空欄のあるページだけをまとめて印刷して配布する。
※文字ではなく、ビジュアルで文法が分かるようになっているので、文字だけの教材に飽きたSに刺激を与えられる。
・宿題として使う場合、Sに返却する時に返却と同時に下図のような答えが入っているページをまとめて印刷して配布する。教師はSの間違えを手で訂正する必要がなく、ただ◯か×かを付ければ良いので、作業時間の短縮につながる。
絵カードのサンプルをさらに見る(入手する)
教材2:フラッシュカード
→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
(例)ごはんを食べます→ごはんを食べています
フラッシュカードを購入する
[purchase_link id=”1478″ text=”フラッシュカードを購入” style=”button” color=”blue”]
注意事項
・支払いはクレジットカードが使え、決済はPaypalのシステムを利用します。最短3ステップで完了します。
(※Paypalについてはこちらをご参照ください)
・こちらのフラッシュカードはパワーポイント(.pptx)で作られています。
・そのままダウンロードして利用しても、加工や加筆をして利用しても、構いません。
※その他の注意事項はこちらをご参考ください。
1.2.何をしていますか
→以下を板書
T:(Sから「本を読んでいる」のを隠しながら)先生は勉強していますか?寝ていますか?休んでいますか?
先生は何をしていますか?(ここで本を見せて)本を読んでいます。
みなさんは何をしていますか?日本語を勉強しています。