1.1.〜は◯◯より<形容詞>です
→以下を板書
T:この黒いかばん、大きいです。この白いかばん、小さいです。
(「>」と「大きい」を指しながら)黒いかばんは白いかばんより大きいです。
1.2.ずっと
→以下を板書
T:(スマホとガラケーなどを使って)この電話はあの電話より高いです。とても高いです。
この電話はあの電話よりずっと高いです。
新幹線はバスより速いです。(速度の部分を指して)新幹線はとても速いです。
新幹線はバスよりずっと速いです。
口頭練習1
→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
1.まず、Sの前に立って、距離を縮めるイメージでFCを使い、文型を練習する
(例)
暑い/インド>ロシア → インドはロシアより暑いです。
2.FCの形容詞を隠して、新しい比較を作らせる
(例1)
T:(「インドはロシアより暑いです」の「暑い」を隠して)インドはロシアより?「暑い」はダメです。大きい?小さい?面白い?
S:インドはロシアより人が多いです。
(※隠す部分を「○○はダメです」と言っておくとよい)
続きを読む
2.どちらが<形容詞>ですか?
2.1.どちらが?
→以下を板書
T:野球はサッカーよりおもしろいですか?サッカーは野球よりおもしろいですか?
サッカーと野球とどちらがおもしろいですか?(※S全体に質問し、その答えを採用する)
(サッカー支持が多かった場合)サッカーの方がおもしろいです。
東京タワーとスカイツリーとどちらが高いですか?(※両方の高さを書き出してから答えを書くこと)
スカイツリーの方が高いです。
2.2.どちらも
→以下を板書
T:野球とサッカーとどちらがおもしろいですか?
(考えるポーズをとって)難しいです。私はサッカーが好きです。野球も好きです。同じです。
(「野球=サッカー」を指して)どちらもおもしろいです。