みんなの日本語9課教案の例文はこちらから
1.1.◯◯がわかります
→以下を板書
(例としてTが中国語ができると仮定して)
T:我是日本人。你的国家是…私は中国語がわかります。
マークさんです。日本の新聞を読みます。わかります。マークさんは日本語がわかります。
口頭練習
「漢字」、「カタカナ」、「ひらがな」がわかるか質問する
(例)
T:Sさんは「ひらがな」がわかりますか?
S:はい、わかります。
T:じゃあ、「漢字」がわかりますか?
S:いいえ、わかりません。
(※「少し」とか「全然」などの言葉を未導入でも使ったら、次の単元に繋げる)
1.2.全然/少し/だいぶ/よく
→以下を板書
→それぞれの割合を指しながら読んでいく
(※割合は筆者の個人的意見です)
T:山田さんは英語が全然わかりません。全然です(「0%」を指す)
田中さんは英語が少しわかります。少しです(「10%〜40%」を指す)
太田さんは英語が大体わかります。大体です(「50%〜80%」を指す)
原田さんは英語がよくわかります。よくです(「90%〜100%」を指す)
口頭練習
Sにどのくらい日本語が上手になったか問う
(例)
T:Sさんは日本語がわかりますか?
S:少しわかります。
(英語や中国語など他の言語でもよい)