1.1.◯◯をVます
→以下を板書
T:山田さんは買います。りんごです。山田さんはりんごを買います。「を」です。「お」じゃありません。
ワンさんは飲みます。ビールです。ワンさんはビールを飲みます。(※「を」を強調)
トムさんは会います。キムさんです。トムさんはキムさんに会います。
(※「会います」の助詞は「に」のみを使う。「と」を使うと両者の違いを説明する必要が出るため)
口頭練習1
→以下のフラッシュカード(10枚セット)を入手して練習し、テキストでの発話不足を補う
1.教壇を降り、FCをSに見せながら文型を作らせる(Sとの距離を狭め、テキストの練習不足を補う)
(例)
音楽 → 音楽を聞きます。
2.FCに時制と○×をつけて文章を作らせる
(例1)
T:(FC「音楽を聞きます」を見せて)きのう、音楽、○。
S:きのう音楽を聞きました。
続きを読む
1.2.◯◯をVますか
→以下を板書
T:イムさんはたばこを吸いますか?はい、吸います。いいえ、吸いません。
トムさんはきのう本を読みましたか?はい、読みました。いいえ、読みませんでした。
(※Sが「Vます形」の変化を間違えないように注意すること)
口頭練習2
Sに動詞と自制を使って質問を行う
(例)
T:S1さん、きのう勉強しましたか?
S1:はい、勉強しました。
T:S2さん、たばこを吸いますか?
S2:いいえ、吸いません。
1.3.何をVますか?
→以下を板書
T:ラーメンを食べますか?カレーを食べますか?パンを食べますか?
何を食べますか?カレーを食べます。
何を書きますか?レポートを書きます。
1.3.2.何もVません
→以下を板書
T:何を飲みますか?コーラ、飲みません。お茶、飲みません。コーラ、飲みません。何も飲みません。
何を食べましたか?ごはん、食べませんでした。ラーメン、食べませんでした。パン、食べませんでした。何も食べませんでした。
1.3.3.何もしますか
→以下を板書
T:ごはんを食べますか?レポートを書きますか?お茶を飲みますか?何をしますか?ごはんを食べます。
Sさんはきのう何をしましたか?
S:本を読みました。
(※「何をしますか(しましたか)」は動詞を問う疑問文)
→さらに以下を板書
T:何をしますか?食べません、本を読みません、のみません。何もしません。
1.3.4.何をしますか/それから
→以下を板書
T:明日は何をしますか?
たばこを吸います。(矢印を引っ張って「それから」を追加)本を読みます。
たばこを吸います。それから、本を読みます。
※「何」の呼び方について
→以下を板書
T:「だ」、「た」、「な」、「日」、「月」は「何(なん)」です。
(「だ、た、な、何日、何月」を指して)これじゃありません。「何(なに)」です。
(※「何」の後ろが「だ、た、な、日、月」の場合は「何(なん)」になり、それ以外は「何(なに)」)