みんなの日本語5課教案の例文はこちらから
1.日付
→以下を大判のスライドで提示してコーラス(大判の紙かプロジェクターで見せるとよい)
T:(4月を指して)「しがつ」です。「よんがつ」じゃありません。
(7月を指して)「しつがつ」です。「なながつ」じゃありません。
(9月を指して)「くがつ」です。「きゅうがつ」じゃありません。
(※呼び方を注意させること)
※この部分は法則性がなく、学生が苦しみやすい。丁寧に練習させること。
※11日から31日までは上記の法則を使えば大体表示できる。
→以下を見せて、それを理解させる
→ただし、以下のような例外もあることを教えること
口頭練習
大判のカレンダーを用意して日付を確認させる
(以下のような日付がよく見えるものを使うとよい)