みんなの日本語2課教案の例文はこちらから
1.N1のN2
→以下を板書
T:これは雑誌です。これは…(雑誌の内容をSに見せる)自動車です。これは自動車の雑誌です。
これは辞書です。これは英語ですか?日本語ですか?日本語です。これは日本語の辞書です。
(※「Nの内容」と「◯◯語のN」と2通りの意味があることを教えること)
口頭練習
雑誌や本などを準備して「◯◯の本」、「◯◯の雑誌」と言わせる。
(※「◯◯」の部分は個別に導入すること)
2.何の◯◯ですか?
→以下を板書
T:それは雑誌です。時計の雑誌ですか?カメラの雑誌ですか?自動車の雑誌ですか?
それは何の雑誌ですか?カメラの雑誌です。
口頭練習
「何の◯◯ですか」の文型を以下のような形で2種類練習させる
(例1)
→以下のような雑誌を使う場合(「Nの内容」を聞く)
T:(雑誌や本を持って)これは何の<雑誌/本>ですか?
S:車の雑誌です。
(例2)
→以下のような本や雑誌を使う場合(「◯◯語のN」を聞く)
T:(雑誌を手に取り)これは雑誌です。これは英語ですか?日本語ですか?これは何の雑誌ですか?
S:それは日本語の雑誌です。
(※「何語の雑誌か?」に誘導する質問をする)